Doing
「与えられた恵みの賜物を活かし、
共に仕えなさい」ペテロ一4:10

教会の働きや活動 Doing
聖歌隊
常盤台バプテスト教会の聖歌隊は教会の創立と共に誕生し、60年以上の歴史があります。毎週日曜日の礼拝の他、様々なコンサート等で賛美活動を行っています。
練習日
毎週水曜日20:00~ / 毎週日曜日14:00~
こども聖歌隊(ジョイフルクワイア)
教会学校(小学科)の後、毎週日曜日の午前10時から練習をしています。小学科の礼拝での讃美の他、教会の大切な行事であるイースターやクリスマスの礼拝、チャペルコンサートなどの集会でも歌います。歌が大好きな教会学校在席の小学生以上のこどもたちが参加できます。
ハンドベル
16世紀にイギリスの教会で考案されたというハンドベル。日本では1964年に初めて演奏されたと言われています。音程の異なる手持ちのベルを使って巧みに楽曲を演奏します。常盤台バプテスト教会には世代で分けた2つのグループがあります。
練習日
★エンジェリックリンガーズ(小学生中心)
第2、第4日曜日 10:00(小学科終了後)〜
★ホザンナベルクワイア(大人のグループ)
毎週日曜日13:00~14:00
賛美フラ(ミノアカ)
「賛美フラ」は賛美歌やフラ用にアレンジされたゴスペルソングを使ってフラを踊ります。30歳前後から60代までの幅広い年齢層のメンバーが約20名在籍しており、賛美フラの講師による月1回のレッスン+月1~2回の自主練習をしています。教会で開催する多くのイベントに出演しています。
スウィートグレイシス
Sweet Graces(スウィート グレイシス)は、どなたでもご参加頂ける讃美歌を歌うサークルです。 月に一回、第三土曜日の14:00~めぐみ幼稚園2階めぐみルームで行います。ゴスペルも含めて様々なタイプの讃美歌を歌っています。 参加者は約15名。ティータイムがあり、和やかな雰囲気です。讃美歌を通してキリストの福音が伝わるように祈っています。 参加者大募集中!
ゴスペル・こどもゴスペル(シャイン)
手を叩いたりステップを踏んだりしながら、全身全霊で歌う「
[video_popup url=”https://tokiwadaikyoukai.com/wp-content/uploads/2018/09/little_shine.mp4″ text=”キッズ練習風景” ]
専属ピアニスト”Yocchan”の大学合格をお祝いして替え歌をプレゼントするキッズたち!
久山療育園支援
久山療育園は福岡県粕屋郡久山町にある施設で、キリスト教精神に基づき、日本の福祉事業のモデルケースとして、特に在宅障害者の為の通園機能回復訓練などに力を入れています。常盤台バプテスト教会の女性会では久山療育園の友の会会員となって園の支援を行っています。また、支援活動の一環としてケーキの販売を毎月第4日曜日に行っています。
世界祈祷委員会
全国のバプテスト教会の行っている様々な活動の一つに、世界で起きている戦争や貧困、飢餓などの問題に目を向け、それらの解決の為に祈り、献金を捧げ、聖書の語る希望のメッセージを届けようという働きがあります。全国組織である「日本バプテスト女性連合」ですが、私たちの教会の中でその働きをしているのが「世界祈祷委員会」です。
メサイア演奏会/sing in messiah(シング イン メサイア)
聖書を題材とした多くの作品を生み出した作曲家ヘンデルの作品「メサイア」の演奏会です。著名な音楽家たちと聖歌隊による、どなたでも無料でお楽しみ頂ける演奏会です。2017年より「シング イン」という形式を取り、客席の皆様も指揮者や奏者と一緒に歌って頂けます。
バザー
毎年9月(シルバーウィーク)に併設のめぐみ幼稚園と合同バザーを開催しています。焼きそばやカレー、フランクフルトなどの軽食の軽食コーナー、雑貨品、幼稚園の父母の会による手作り品コーナーなどをご用意して皆様をお待ちしております。
水曜カフェ
水曜礼拝が始まる前に、ロビーで無料の水曜カフェを開いています。礼拝をお待ちいただく間、手作りケーキとコーヒーをお楽しみください。(9:30〜10:25)
どなたでもご参加いただけます。
毎週水曜 午前9時〜10時25分
幼稚園の休園日や父母会行事などがある場合は休会になります。

教会のメンバーが心を込めて焼いています